Wi-Fiダイレクト対応カメラ 操作手順 (CamHi)

Wi-Fiダイレクト対応カメラは、ダイレクト通信とネットワーク接続を行えるIPカメラです。

下記に基本的な操作方法を記載します。


必ずカメラを設置する前に、各操作を確認してください。


※ 画像をクリックすると拡大




■ もくじ




  1. カメラを登録する

  2. Wi-Fi設定を行う

  3. 再生映像を見る

  4. 録画データをダウンロードする

  5. ダイレクト通信を行う

  6. 4分割画面でライブ映像を見る

  7. 接続が途切れてしまった場合の対処方法








■ ステップ 1  カメラを登録する




本ステップは、スマートフォン専用アプリ「CamHi」(無料)にカメラを登録する手順です。

本手順を実施する前に、各ストアから「CamHi」をインストールしてください。

※ iPhone の場合「Appストア」、Android の場合「Playストア」、からダウンロード





〇 手順 01

カメラを現地のネットワークに LANケーブル で繋いで、電源を投入します。

※ 最初のカメラの登録は LAN ケーブルを繋いで行います。
登録が完了してから Wi-Fi 設定などを行います。



〇 手順 02

スマートフォン専用アプリ「Camhi」を立ち上げて、「カメラを追加」をタップします。





〇 手順 03

「QRコードをスキャン」をタップします。





〇 手順 04

カメラの画面となるので、カメラ本体についている QR コードを読み込みます。





〇 手順 05

QR コードを読み込みと、自動的に UID が入力されます。
カメラ名をわかりやすい任意の名称に変更して、パスワードを入力します。

※ パスワードは取扱説明書をご参照ください。

全て入力したら、画面右上の「チェックマーク」をタップします。





〇 手順 05

最初の画面にカメラが登録されます。
状態が「接続済」(青色)と表示されれば登録完了です。

画像をタップするとライブ画面を見る事ができます。





〇 手順 06

右上の電源マークで元の画面に戻ります。







■ ステップ 2  Wi-Fi設定を行う




ステップ 1 でカメラの登録ができたら Wi-Fi 設定を行います。

※ Wi-Fi を使わない場合、本設定は不要です。



〇 手順 01

登録したカメラの右側の「設定」(歯車のマーク)をタップします。





〇 手順 02

「Wi-Fi」をタップします。





〇 手順 03

「Wi-Fiマネージャー」をタップすると、アクセスポイントが表示されます。





〇 手順 04

Wi-Fi 接続を行うアクセスポイントをタップします。





〇 手順 05

Wi-Fi のパスワードを入力して「適用」をタップします。





〇 手順 06

Wi-Fi の登録は完了です。
カメラから LAN ケーブルを外して、Wi-Fi で繋がるかご確認ください。





■ ステップ 3  再生映像を見る




microSD カード内の録画データをアプリ上で再生する手順です。



〇 手順 01

画面下の「ビデオ」をタップします。





〇 手順 02

再生映像を見たいカメラをタップします。





〇 手順 03

ビデオ一覧が表示されます。
参照したい時間帯の録画データをタップしてみる事ができます。





〇 手順 04

画面上の「時間で再生」をタップすると、カレンダーから日付を選んで再生できます。
時間のスクロールを左右にスライドすると、見たい時間帯を選べます。







■ ステップ 4  録画データをダウンロードする




SDカード内のデータは、そのままの状態ではスマートフォンやパソコンで見る事ができません。
その為、スマートフォンに動画をダウンロードする為には、2段階の手順を行います。

  1. スマートフォンにデータをダウンロードする。
  2. ダウンロードしたデータを変換する。

下記の手順でデータの変換まで行います。

※ パソコンの場合、専用ソフト(HiPlayer)を使うとSDカード内のデータを見る事ができます。



〇 手順 01

画面下の「ビデオ」をタップして「ビデオ一覧」を表示します。





〇 手順 02

ダウンロードしたいデータをタップして「ダウンロード済」をタップします。

 



〇 手順 03

ダウンロードが完了したら、「変換していないデータ」がスマートフォンに保存されます。
このデータはスマートフォンでは見れないデータです。

「査看に行く」をタップしてデータ変換の手順に進みます。

※ 続けてダウンロードを行いたい場合は「ダウンロード」をタップします。





〇 手順 4

「変換していないデータ」の一覧が表示されます。
データの右側にある変換ボタンをタップします。





〇 手順 5

「OK」をタップすると、データの変換が始まります。





〇 手順 6

変換が終わったら「完成」をタップします。

普段お使いのアプリ(アルバム/ギャラリー等)上で、ダウンロードした動画が見れることをご確認ください。



注意

スマートフォンの機種によっては、一度データの変換を行うと2回目以降のデータ変換ができない場合があります。

データ変換した動画は、削除しない様にご注意ください。




〇 手順 8

「変換していないデータ」は、左にスライドして削除できます。



注意

「変換していないデータ」を削除しても、変換した動画やSDカード内のデータは削除されません。






■ ステップ 5  ダイレクト通信を行う




Wi-Fiダイレクト対応カメラでは、直接スマートフォンで映像を見る「ダイレクト通信」を行う事ができます。

ただし、カメラからの電波が届かない距離や、 すでに LAN ケーブルや Wi-Fi でネットワークに繋がっている場合、 ダイレクト通信は行えません。

また、「ダイレクト通信」は映像確認用の機能です。

ネットワークに繋がない場合、 カメラの日付が大幅にずれてしまう 場合がありますので、普段はネットワークに繋いでご使用ください。


〇 手順 01

カメラの電源のみ投入した状態とします。
※ ネットワークには繋いでいない状態です。

カメラからの電波が届く距離(十数m以内)で、スマートフォンの Wi-Fi 設定を開きます。



〇 手順 02

「IPCAM」から始まるアクセスポイントを選択します。

Wi-Fiパスワード: 01234567





〇 手順 03

機種によって異なりますが、上記を選択すると下記の通知が届きます。





〇 手順 04

「はい」をタップして、アクセスポイントを有効にします。





〇 手順 05

スマートフォンとカメラがダイレクトに繋がった状態となりました。
ステップ 1」の 手順02 以降の方法でカメラの登録を行ってください。





■ ステップ 6  4分割画面でライブ映像を見る




複数台のカメラ登録がある場合に、4分割画面でライブ映像を見る事ができます。


〇 手順 01

画面左上の「4枚の写真」をタップします。





〇 手順 02

「4つの画面グループを追加」をタップします。





〇 手順 03

わかりやすい任意のグループ名を入力して、「機器を追加する」をタップします。





〇 手順 04

表示したいカメラにチェックを入れて、右上の「確定」をタップします。





〇 手順 05

グループの内容に問題がなければ、右上の「確定」をタップします。





〇 手順 06

グループの登録は完了です。
画像をタップすると分割画面で表示されます。





〇 手順 07

分割画面で、1画面をダブルタップすると1画面表示にできます。
もう一度ダブルタップすると分割画面に戻ります。

スマートフォンの戻るボタンで前の画面に戻ります。







■ ステップ 7  接続が途切れてしまった場合の対処方法




設置当初は正常に繋がっていても、時間が経過して繋がらなくなる場合がございます。

カメラの不具合の可能性もありますが、まずは下記についてご確認ください。


〇 microSDカードを抜いてみる

microSDカードの不具合の影響で、カメラの動作が不安定になり、ネットワーク接続が遮断されている可能性があります。

microSDカードを抜いた状態で、ネットワーク接続をご確認ください。


〇 Wi-Fi 電波が十分に届いているか確認する

Wi-Fi 接続を行っている場合、電波が十分に届いているかご確認ください。

Wi-Fi 電波は周囲の環境の変化によって到達距離が変化します。
例としては、下記が考えられます。

  • 近隣の電波状況が変化して、Wi-Fi 電波が影響を受けている。
  • Wi-Fi ルーターの設置場所の室温が上昇して、電波の到達距離が短くなった。
  • Wi-Fi ルーター自体の不具合で、電波の到達距離が短くなった。

上記の確認方法としては、下記をご確認ください。
  • スマートフォンで Wi-Fi 電波が十分届いているか確認する
  • ルーターの再起動を試してみる
  • Wi-Fi 中継器などを持っていれば、カメラ付近に中継器を繋いでみる
  • カメラを取り外して、ルーター付近で繋がるか確認する

上記を行っても繋がらない場合、ご購入頂いた販売店(またはメーカー)までご相談ください。