RSS
 

夏季に発生したお問い合わせについて

こんにちは、営業部の香取です。

9月とはいえ残暑厳しい季節ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
夏の疲れが秋にでると申します。健康には十分にご留意され、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。


本日のコラムは、夏季に発生したお問い合わせについてご紹介したいと思います。

この時期で真っ先に思いつく不具合としては【落雷】ではないでしょうか?
落雷に関しましては過去のコラムにてご案内させて頂きましたので、ぜひご参照頂けたら幸いです。

他に、この時期のお問い合わせとしては【熱暴走】があります。


先日、「WiFi対応IPカメラが繋がったり繋がらなかったりする」 といったお問い合わせを頂きました。

そこで、SDカードを入れ替えてみたり、別の場所に設置していたカメラに入れ替えてみたりしたのですが、一向に問題が解決しません。

ある特定の時間帯でしか発生せず、なかなかに原因を調べる事が難しいところです。
お客様に不安を与えてしまいますので、当ショップとしてもプレッシャーが掛かる状態です。

最終的にカメラを新品に交換してみたところ、同現象となったので、そこで初めて環境の問題と気付いた次第です。


お客様に深くヒアリングしてみたところ、WiFiルーターを窓際に設置しているそうで、 日光がルーターに当たる時間に熱を持ってしまい 「熱暴走」 していた事が原因でした。

WiFiルーターを移動させる事で解決しましたが、WiFiの電波が見えない為に、非常に原因を特定するのが難しいお問い合わせでした。

「熱暴走」 について詳しい記事がありましたので、ご参考までにご紹介します。

■ 参考ページ
Wi-Fiルーターの熱暴走に注意!どうなる?原因や対策方法を解説


最近では、WiFiの電波を使って簡単に設置できるカメラや、インターネットを利用した機器を 取り扱う事が多くなりましたが、当ショップ以外の機器やサービスを使用しておりますので、 原因がどこにあるのか特定する事が難しくなっております。

一つ一つ切り分けて原因を探っていく必要がありますし、 「最近何か変えていないか」、「時期的な問題が起こっていないか」、 などを考えてみると解決する場合もあります。

問題が発生した際は冷静にご一考頂けましたら幸いです。

ページトップへ